*

足場のこと

      2018/07/14

くさび式足場

くさび式足場

凹凸が付いた金具(くさび)をハンマーで打ち込み、部材同士を接続して組み立てる足場です。一定間隔で支柱となる鋼管を配置し、水平材、斜材などを固定してつくっていきます。低層から中層の建物の工事で使用します。

設置や解体がかんたんで耐久性が高く、コストパフォーマンスに優れた足場ですが、場所によっては設置できません。

枠組み(ビティ)足場

枠組み(ビティ)足場

もっともオーソドックスな足場で、本足場や棚足場として使用されます。
組み立てや解体に比較的手間がかからず、軽くて強度が高いので非常に安全性に優れています。
脚注ジョイントやジャッキ型ベース金具、床付き布枠、交さ筋かい、建枠などの部材からなり、橋梁工事や建築工事用として幅広い現場で使われている足場です。

単管(銅管)足場

単管(銅管)足場

単管(銅管)足場は、以前は丸太の木材で組み立てられていたものが、時代の変化にともなって鉄パイプで組み立てられるようになったものです。
本足場や棚足場、一側足場として幅広い現場で使われています。

鋼管にクランプと呼ばれる金具を噛み合わせ、ボルトで固定することで接続して組み立てます。
このほかにも布や建地、腕木、足場板、多筋かい、単管ジョイント、固定型ベース金具など、多くの部材を用いる足場です。
組み立てと解体にやや手間がかかりますが、幅や布の高さが任意に調整できるので、幅が狭いビルの間など、狭小地の工事で用いられます。

吊り足場

吊り足場

通常の足場は下から組み上げる工法ですが、吊り足場は上部から吊り下げる工法です。
鉄骨の梁などから吊り材によって作業床を支えます。
通常の足場以上に設置作業をきっちりと行わなければ危険をともなうため、足場の組立等作業主任者を置く必要があります。
主に橋梁やプラントなどで採用されている足場です。

先行足場

先行足場

「手すり先行工法」によって設置する足場です。
足場の組立・解体に先行して手すりを設置する工法で、常に手すりがある状態で作業を行うため墜落のリスクが抑えられます。

足場の全層に二段手すりと幅木を設置すれば足場使用者の墜落を防止でき、心理面の緊張状態を緩和する効果が期待できます。
働きやすい安心感のある足場といえるでしょう。

移動式

移動式

下部にキャスターが付いた足場で、一度設置・組み立て工事を行えば人の手でかんたんに移動させることができます。
枠組み状の構造の中に、作業床や手すりなどの防護設備、脚輪、昇り降りのためのはしごなどが組み込まれています。
人の手で高さを変えることができ、天井や壁などの仕上げに利用されることが多い足場です。

足場の種類について勉強していて、とてもきれいにまとめてくださっているページを見付けました。建築業界のよろず屋を目指し、お役に立てるアイテムを増やしながら頑張ります!!!!

 

 - 新規の入荷情報